2012年07月27日(金)
RANDEN EKI-BEER2012
皆さんこんにちは。
2009年より始めましたRADEN EKI-BEER、今年はキリンビール様にご協賛頂き開催致しております!!
今年はなんといってもキリンビール様の新商品【フローズンビール】
●ー5℃に凍らしたシャリシャリの泡!
●冷たさ30分キープ!
シャリッとおいしい、初めての食感!氷の細かい粒からなるフローズン状の泡は、冷たくスムーズな口当たり。
生ビールの上に乗せたー5℃に冷やされたフローズン状の泡が、約30分間フタの役割をして、ビールの飲みごろの冷たさを持続。
やみつきになる事間違いなし、是非一度体感下さい!!
開催期間:2012年 6月30日~9月23日
開催場所:嵐電 嵐山駅 駅前広場
http://randen.keifuku.co.jp/news/2012/06/randen.html
また、ロンドンオリンピック開催期間中は特別企画を実施します。
浴衣を着たEKI-BEER 女性スタッフとゲームをして、見事スタッフに勝てば『気まぐれ商品』をPresent!!
この機会に是非嵐山にお越し頂き、お立ち寄り下さい。
2012年07月26日(木)
8月4日5日、嵐山で京の七夕・京都特B級グルメフェスティバル開催!
8月4日から始まる京の七夕に協賛して地域で育まれた庶民料理の競演、「京都特B級グルメフェスティバルin嵐山」が嵐山の中ノ島公園で開催されます。地元京都の鶏そぼろめし、京野菜と牛すじの煮込み、津山ホルモンうどん、富士宮焼きそばなど40店の屋台が集合します。美味しい料理を食べて夏の暑さを吹き飛ばしましょう!
*日時・8月4日5日午後4時から午後9時まで
*場所・嵐山中ノ島公園
*入場無料、駐車場がないので公共交通機関でご来場ください。
2012年07月25日(水)
祇園祭のクライマックス「還幸祭」の中御座神輿が四条大宮に。7月24日。
祇園祭の「還幸祭」は7月17日の山鉾巡行で淨められた四条寺町にある御旅所へ八坂神社から3基の神輿と神々が各氏子町を通って御旅所へ渡り7日間滞在する「神幸祭」から今度は御旅所から各氏子町を廻って八坂神社に還る神事です。7月24日午後5時に御旅所を出発した中御座の神輿がホイット、ホイットの掛け声とともに四条大宮のバスプールに到着。京丹波町下山にある八坂神社の御分社・尾長野八坂神社に伝わる丹波八坂太鼓の保存会の人たちが太鼓の演奏ででむかえました。神輿の鳳凰の足元には京丹波町下山の稲が奉納され附けられています。安置された神輿の前で京福電鉄の西田社長がお参りをした後神輿は三条又旅社で神事を行い寺町や四条通りの繁華街を練って午後11過ぎ八坂神社に3基の神輿が還り祇園祭のハイライト「還幸祭」が終わりました。
2012年07月24日(火)
嵐電沿線協働緑化プロジェクトで朱雀第七小学校の子どもたちが嵐電・西院駅で花の植え込み!
京都市立朱雀第七小学校では草花の栽培を通して子どもたちに自然を愛し良い環境を守ろうとする心を育てようと「朱七みどりクラブ」の活動をしています。1年生から6年生までのメンバー34人が土曜日の午前中に活動しており7月の最初の土曜日には「嵐電沿線協働緑化プロジェクト」の取り組みに参加しました。嵐電沿線協働緑化プロジェクトはNPO法人・京都雨水の会や嵐電沿線の人たちが協力して嵐電を利用している人たちに少しでも気持良く利用していただこうと各駅にプランターを置いて季節ごとに花を植えています。水やりは雨水タンクを設置して使っています。この日は子どもたち16名の他保護者、雨水の会、嵐電担当者など30名が参加して嵐電西院駅のプランターの土を耕したり肥料を混ぜた後ペチュニア、黄花コスモスなど6種類を植えました。最後に雨水タンクから水やりをしました。子どもたちはこうした活動を通して水の大切さや自然を愛する心を育ててほしいと近藤校長先生は話しています。
*嵐電沿線協働緑化プロジェクトでは嵐電沿線の緑化への取り組みに参加ご協力出来る方 を募集しています。お問い合わせはNPO法人・京都雨水の会TEL070-5507-7865
Email mail@amamizu.org
2012年07月20日(金)
レトロ電車で「着たくなる日」撮影





2012年07月13日(金)
民家の玄関先で見つけた植物・トクサの生命力!



2012年07月09日(月)
嵐山に夏の花「ハス」が咲き始めました!
嵐電嵐山駅を出て、右手斜め向かいに世界文化遺産天龍寺があります。
勅使門を通り抜けた放生池には、ハスの葉が水面を覆っています。
今はまだほとんどがつぼみですが、7月中旬頃から8月にかけ色とりどりの大輪の花がお楽しみいただけます。(※放生池はご自由に参拝できます)
●参拝時間 8時30分~17時30分(閉門)
●参拝料 庭園(曹源地・百花苑)...高校生以上500円、小・中学生300円
※諸堂参拝(大方丈・書院・多宝殿)は、上記100円追加
7月9日撮影
2012年07月03日(火)
嵐電パトトレインで「節電」は家族でお出かけしよう!キャンペーン!7月2日。
京福電鉄では7月2日から9月7日までの節電期間中、パトカー仕様にラッピングした「嵐電パトトレイン」を使って家族でお出かけしようIと呼びかける電車を走らせます。出かけることによって家庭の電力消費量を減らします。電車の車内には沿線の自然幼稚園の園児の皆さんが「この夏お父さんやお母さんと出かけたい所」を描いた絵を車内に展示しています。嵐山駅で行われた出発式には園児の皆さんに参加して頂き、西田社長が子どもたちに「お母さんたちとお出かけして暑い夏を外で楽しんでください!」と挨拶しました。そのあとNPO法人「子育ては親育てみのりのもり劇場」のメンバーが節電に関するクイズをしたり「嵐パトマン」が無駄遣いをする「ムダツカイダー」をやっつける寸劇が披露され節電を呼びかけました
2012年07月02日(月)
節電の夏、家族でおでかけしましょう!嵐パト「せつでん」出発式
本日より9月7日まで京都市の節電推進期間です。
家庭での電力消費量を減らすため、家族そろって出かけていただけるよう、行政をはじめ、各企業において様々なサービスやプランが企てられています。
嵐電では、嵐電沿線にある「自然幼稚園」の園児さんが描いた"この夏お父さんやお母さんと行ってみたいところ"をテーマにした絵を『嵐電パトトレイン』の中に展示しました。
「節電」を啓蒙する電車なので「せつでん」と名付け、本日嵐山駅で自然幼稚園の園児さんをお招きし、出発式を行いました。
出発式は、みのりのもり劇場の皆様のご協力で節電に関するクイズ、劇を行いました。
嵐電パトトレインは、交通安全や防犯をPRする電車ですが、本日から9月7日までは、この夏は、しっかりと戸締りをしてから家族でお出かけしましょうというメッセージを込めて走ります。
※整備や点検のため運行しない日もあります。
2012年07月02日(月)
嵐電・心の時代講演会「笑いと健康の心」をテーマに開催!6月30日。
京福電鉄が開催している「嵐電・心の時代」の講演会が仁和寺の御室会館で行われました。仁和寺の大西智城執行を講師にお迎えし、「笑いと健康の心」という演台でご講演頂きました。大西執行は、笑いは健康の源、笑いには5つの徳があり、失敗それもまたよし「失敗」には笑いが、「成功」には感動がついてくる、出来きないことがあるから人生は楽しいと身振り手振りを交えて熱弁され、200人近くの参加者は笑いながら大西執行の話に耳を傾けていました。