2014年11月18日(火)
龍安寺駅にチューリップを植えました
11月15日(土)龍安寺駅にチューリップの球根を植えました。
龍安寺商店街の方々、嵐電の駅にお花をお世話してくれている方々で
作業を行いました。
ガーデンミュージアム比叡から講師を迎え、土をならすことから始めました。
花壇の土を一旦取り出し、肥料と混ぜます。



これが重労働で、皆さん汗を流しながらの作業でした。
この作業が終わると、黄色、ピンクなどのチューリップの球根を植えていきます。
球根の向き、並べ方を教えていただきながら並べていきます。



球根が並んだら土で覆います。

そのあと、花壇の回りにビオラの花を植えました。

色とりどりのチューリップが咲く春が楽しみですね。

龍安寺商店街の方々、嵐電の駅にお花をお世話してくれている方々で
作業を行いました。
ガーデンミュージアム比叡から講師を迎え、土をならすことから始めました。
花壇の土を一旦取り出し、肥料と混ぜます。
これが重労働で、皆さん汗を流しながらの作業でした。
この作業が終わると、黄色、ピンクなどのチューリップの球根を植えていきます。
球根の向き、並べ方を教えていただきながら並べていきます。
球根が並んだら土で覆います。
そのあと、花壇の回りにビオラの花を植えました。
色とりどりのチューリップが咲く春が楽しみですね。
2014年11月11日(火)
朝の嵐山(11月11日)
午前8時半頃の嵐山。
早い時間でも嵐山駅で降車されるお客様が増え始めています。日に日に秋の気配が感じられます。
回遊できる嵐山駅。左手は「もみじの庭」、右手は「さくらの庭」。

「さくらの庭」の桜の葉は秋色です。

駅を出て左手へ徒歩3分、「渡月橋」。人気撮影スポットです。すでにカメラを持った人が順番待ちしていました。

嵐山でゆっくり深呼吸。気持ちの良い朝でした。
早い時間でも嵐山駅で降車されるお客様が増え始めています。日に日に秋の気配が感じられます。
回遊できる嵐山駅。左手は「もみじの庭」、右手は「さくらの庭」。
「もみじの庭」のもみじは、まだ青葉です。でもよ~くみると数枚の葉っぱの先端は赤く色づいています。

「さくらの庭」の桜の葉は秋色です。
駅を出て左手へ徒歩3分、「渡月橋」。人気撮影スポットです。すでにカメラを持った人が順番待ちしていました。
渡月橋より、上が大堰川、下が桂川と呼ばれます。写真は大堰川を臨んでいます。

嵐山でゆっくり深呼吸。気持ちの良い朝でした。