2013年11月16日(土)
TULLY'S COFFEE 嵐電嵐山駅店 本日オープン!!
嵐電嵐山駅構内にカフェがオープンしました。
9時からのオープンに先駆け、タリーズコーヒーで働く皆様が一堂に会し、意気込みを発していただきました。
嵐山駅にお越しいただいたお客様をお迎えするお店がまたひとつ加わり、嵐山駅がますます楽しくなってきました。お買い物やお食事などお気軽にお立ち寄りください。
【嵐電のキャラクター「あらん」も皆様と一緒に写真に納まっています】

【お店のオープンにあわせ、デビューしました。(2両あります)】

【ご来店のお客様(開店前からお並びになっていました)】

9時からのオープンに先駆け、タリーズコーヒーで働く皆様が一堂に会し、意気込みを発していただきました。
嵐山駅にお越しいただいたお客様をお迎えするお店がまたひとつ加わり、嵐山駅がますます楽しくなってきました。お買い物やお食事などお気軽にお立ち寄りください。
【嵐電のキャラクター「あらん」も皆様と一緒に写真に納まっています】
【お店のオープンにあわせ、デビューしました。(2両あります)】
【ご来店のお客様(開店前からお並びになっていました)】
2013年11月08日(金)
ラッピング電車
嵐電の車両に、くろちく様2両目となるラッピング電車が完成しました。
まもなく迎える紅葉シーズン。普段は1両で走っている嵐電も増結して2両で運行します。
さぁ~"くろちく2両編成"にはいつ出合える??
できたてホヤホヤ!明日以降の出番を待ちます。
既に活躍中のことねちゃん号

2011年05月10日(火)
嵐電がパトカーに変身!
嵐電を使って安全安心の街づくりをPRしようと子育て支援をしているNPO法人みのりのもり劇場の伊豆田千加理事長が右京警察署や右京防犯協会に呼びかけて、右京区のシンボル的な嵐電を白と黒と赤のパトカーならぬパトトレインに塗装して走らすことを企画しました。ちょうど右京区が制定されて80周年になるのも記念してヘッドマークは右京区制80周年、サイドには「みんなでまもる右京のあんぜん」の標語が書かれている。嵐電・嵐山駅では右京区長や右京警察署長、京福電鉄社長、嵐電パトトレイン応援団長、自然幼稚園の園児や関係者、京都府警音楽隊、カラーガード隊が参加して除幕・出発式がおこなわれました。嵐電パトトレインは平成24年3月末まで運行されます。






















2010年02月26日(金)
京の春を告げる「梅」。嵐電で行く梅の名所めぐり。
季節を表す二十四節気では、『立春』が過ぎ、今は『雨水』。雪が雨に変わり、氷がとけて水に変わるという春を告げる季語です。
嵐電沿線には天龍寺(最寄駅:嵐山)の多宝殿前のしだれ梅、常寂光寺(最寄駅:嵐山)、大覚寺(最寄駅:嵐山)、梅宮大社(最寄駅:有栖川)、龍安寺(最寄駅:龍安寺)等梅の名所が数多くあります。中でも北野天満宮(最寄駅:北野白梅町)は、祭神菅原道真公が、こよなく梅を愛したことでも知られ、境内には約2千本の梅が咲き誇ります。
嵐電では、京の福を運ぶ「梅電車」を運行しています。※車内では北野天満宮の「梅」の写真を展示。
ぜひ、嵐電で梅の名所をお訪ねください。
■「梅電車」運行のお知らせ
・3月14日まで運行いたします。
・火曜・水曜・木曜・・・嵐山本線(四条大宮~嵐山)を運行します。
※9時30分から17時30分までの四条大宮発:毎時30分、嵐山発:毎時3分
・土曜・日曜・・・北野線(帷子ノ辻~北野白梅町)を運行します。
※(土曜)9時30分から17時30分まで
帷子ノ辻発:毎時41分・11分/ 北野白梅町発:毎時56分・26分
※(日曜)9時30分から17時30分まで
帷子ノ辻発:毎時51分・21分/北野白梅町発:毎時6分・36分
・月曜・金曜・・・運休
◎点検・整備のため、やむを得ず運転を中止する場合もございます。