わたしたちが大切にしたい「日本古来からの美意識や価値観、奥深い文化」。その背景にあるのは「豊かな自然と人との共生」です。
日本では、季節の移ろいを分かりやすく表した「二十四節気(にじゅうしせっき)」によって、豊かな自然を暮らしに織り込み、自然と共に生きる「暮らしの文化」を培ってきました。
ここでは、「二十四節気」をご紹介すると共に、美しい京都の24の季節と暮らしをご案内します。
2月4日~2月17日ごろ
2月18日~3月4日ごろ
3月5日~3月19日ごろ
3月20日~4月3日ごろ
4月4日~4月19日ごろ
4月20日~5月4日ごろ
5月5日~5月20日ごろ
5月21日~6月4日ごろ
6月5日~6月20日ごろ
6月21日~7月6日ごろ
7月7日~7月22日ごろ
7月23日~8月6日ごろ
8月7日~8月22日ごろ
8月23日~9月6日ごろ
9月7日~9月22日ごろ
9月23日~10月7日ごろ
10月8日~10月22日ごろ
10月23日~11月6日ごろ
11月7日~11月21日ごろ
11月22日~12月6日ごろ
12月7日~12月21日ごろ
12月22日~1月4日ごろ
1月5日~1月19日ごろ
1月20日~2月3日ごろ
Nippon Archives「京都二十四節気」は、嵐電開業100周年にあたり制作されたものです。