ブログ2016年08月30日(火)
台風10号の影響を受け、昨日の京都は大雨が降りました。
今朝は雨も上がり夏の終わりを感じられるような涼しさでした。
10月23日に開催する「嵐電心の時代講演会」の会場、退蔵院に行きました。
北野線・妙心寺駅で下車。通りから正面に妙心寺北門の屋根が見えます。
妙心寺には40を超える塔頭があるなか、公開されている寺院はわずかで、その中のひとつが退蔵院です。北門より広大な敷地内を進むと松の通りの左手には本山が、退蔵院はまっすぐ右奥にあります。
退蔵院は1404年に建立され、宮本武蔵が修行をしたと伝わる方丈(本堂)や、枯山水庭園、池泉回遊式庭園を有する禅寺です。
「そうだ 京都、行こう。」のモデルとなったしだれ桜です。
お茶席より。庭園を鑑賞しながらいただく抹茶は格別です。
池泉回遊式庭園「余香苑」は、四季を感じていただける庭園です。池には、ハスがふたつみっつ咲き夏の終わりを告げているようでした。
ブログ2016年08月26日(金)
京都市左京区にある京都精華大学デザイン学部ビジュアルデザイン学科の学生さん達が「嵐電の魅力」をPRした素敵なポスター広告を沢山制作してくださいました!
この企画は、昨年から始まった「嵐電×京都精華大学」とのコラボレーションで今回で2回目。学生さんの視点で嵐電の魅力をポスター広告で表現しています。キャッチコピー、イラスト・デザイン、写真撮影なども全て学生さん自身で行い完成させました。ほんと素晴らしい!
PRポスターを掲出した電車が明日(8月27日)より運行します。今日は取付け作業を行いました。
面白い作品、かわいい作品、和を感じる京都らしい作品など、「嵐電」というテーマを「それぞれの感性で個性的」な作品に仕上げてくださり、それは私ども京福スタッフが普段見慣れたもの、当たり前と感じるようになってしまった事に対する驚きや感動を改めて思い出させてくれたり、認識させてくれます。
車内のポスター取付けも学生さん達が行いました。取付けの仕方で作品の見え方も変わります。ポスターがまっすぐ掲出されるように。
嵐電にご乗車されるお客様の目に触れるという事もあり、学生さん達は丁寧にポスターを取付けます。
嵐電各駅の歴史や地名の由来などを調べ、アイコンにして路線図を描いた学生さんの説明に先生も聞き入ります。
このあまりにも恐れ多い強烈なキャッチコピー!私は個人的に大好きです。これは嵐電の貸切電車を利用して音楽ライブも出来るゼ!というPRです。本当にそう思われるような素敵な場所を提供したいです。Thanks RANDEN's
ポスター取付けが終わり、最後に笑顔で記念撮影。学校が夏休みの中、本当にお疲れさまでした。一生懸命に考えて作られた作品は、きっとご乗車のお客様も楽しみ、感心しながらご覧になられるはずです。ありがとうございました。
今回、電車ヘッドマークの制作も担当した学生さん。「嵐電に乗れば笑顔になる。」
お客様がイラストの子供のような笑顔になりますように。
【嵐電×京都精華大学とのコラボレーション電車】
運行期間:平成28年8月27日(土)〜9月11日(日)まで
※電車は点検・整備のため、運行しない日もあります。
車内のほかにも嵐電の駅で作品を掲出しております。くわしくはこちらでご確認ください。
ブログ2016年08月13日(土)
嵐電妖怪電車の運行にあわせて、四条大宮駅界隈の飲食店舗と、嵐山駅はんなり・ほっこりスクエアの店舗では、期間限定で『妖怪メニュー』が登場しています。妖怪電車とあわせてご来店ください。
詳しくは、「妖怪電車」チラシをご覧ください。
【[四条大宮】
・餃子の王将・四条大宮店・・・「一つ目妖怪サラダ」
・喫茶Hattori「一つ目小僧のクリームソーダ」
・進々堂・四条大宮店・・・(妖怪パッケージ)フランク
・きてや四条大宮店・・・「妖怪電車特別セット」
・空とぶからあげ・四条大宮店・・・妖怪からあげ
【嵐山 はんなり・ほっこりスクエア】
・ARINCO・・・「値の池地獄」
・京つけもの もり・・・「目玉(おやじ)の生け捕り」
・OBU CAFE・・・「化け傘氷」
・RANDEN EKI-BEER・・・「河童ビア」
・らんでんや・・・なんか妖怪シェイク「あずきちゃん」
・こすもす・・・「きつね面」「お化け足袋ソックス」他
・京のおつかいもん・・・「妖怪ハンカチ・てぬぐい」
ブログ2016年08月12日(金)
おかげさまで今年開催10周年を迎える嵐電妖怪電車が昨日11日より運行を開始いたしました。
運行は8月11日(祝)〜8月15日(月曜日)までの5日間です。
10周年を記念して、妖怪仮装のお客様の運賃は10円!
妖怪と認定されたお客様には妖怪認定シールをお渡ししています。
嵐山駅では妖怪仮装コンテスト「嵐電妖怪総選挙2016」のエントリー受付を行っています。
皆さまのエントリー、投票をお待ちしております。
妖怪総選挙のエントリー妖怪は嵐電妖怪電車公認Facebookでご覧いただけます。
その他、嵐山駅の飲食店やお土産店、四条大宮駅周辺の飲食店にご協力いただき
妖怪電車コラボメニューが期間限定でお楽しみいただけます。
皆さまのお越しをお待ちしております。
妖怪電車の詳細はこちら(PDF)をご覧ください。
今年の妖怪電車の車両はレトロ電車。発車まで妖怪がホームを徘徊。異様な雰囲気。
妖怪を怖がり泣き叫ぶお子様や、妖怪と仲良くされるお客様も。
妖怪を怖がらず、心優しく手を振るお子様。
ゲゲゲな有名妖怪のちゃんちゃんこがお似合い♪記念撮影
嵐山駅では駅長も扮装。この服装は昔の嵐電の制服です。
駅構内を回遊する「肝だめし」参加者にはRANDENバルで記念品をプレゼント。
キツネ妖怪さん、ご乗車ありがとうございます。
妖怪電車の運行は15日まで。妖怪になって皆さまも是非ご参加ください。
ブログ2016年08月09日(火)
本日、当社グループで取り組む熊本復旧復興支援活動の一環として、「くまモン メッセージ電車・バスの出発式」を四条大宮駅で行いました。
熊本県様からいただいた『応援ありがとう。くまもとに来て、見て、食べて、楽しんで。それが一番のチカラになります。』というメッセージを電車とバスの車体に掲出し、本日より運行します。【嵐電(1両)、京都バス(5両)、京福バス(10両)】
出発式の中で、嵐電にはヘッドマーク、京都バスにはメッセージパネルの贈呈があり、プレゼンターは、日本一有名な?熊本県営業部長様でした。
出発式の後は、四条大宮駅と嵐山駅で熊本の観光パンフレットが配られました。
私たちが熊本に行くことが、復旧復興支援につがります。ぜひ、熊本訪問をご検討ください。
※嵐電くまモンメッセージ電車は、12月31日まで運行します。点検整備のため運行をしない日もあります。
出発式受付・・・自ら列席者名簿にチェックを入れられました。(ビックリ!!)
ご臨席の皆さま
熊本県様からいただいたメッセージはこちら
「くまモンメッセージ電車」始発便をお見送り
京都バスのメッセージパネルは後部に取り付けました
カテゴリ
お知らせ
イベント
ブログ