イベント2018年02月17日(土)~2018年02月17日(土)
鳴滝駅近くの杉浦能舞台(観世流・杉浦豊彦主宰)では、能を楽しく学ぶことができる『鳴滝倶楽部』が定期的に行われています。
2月のテーマ曲は「安達原」。実演を交えての解説や謡体験などのほか、杉浦先生と女流能楽師・シテ方松井美樹様との対談も予定されています。
事前申込み制。詳しくはこちらをご覧ください。
イベント2018年02月03日(土)~2018年02月03日(土)
2月3日(土)は節分。
「節分お化け」をご存知でしょうか?
旧暦では、立春で年が変わり(始まり)、節分は大晦日にあたります。年が変わる時に魑魅魍魎が現れるため、自分に厄・疫・鬼 等々がつかないよう、仮装をして鬼を驚かし逃れるのが節分お化けの始まりのようです。昔は京の町なかでよく見られたそうですが、現在ではかろうじて花街に残っている風習です。
「節分お化け」の一行(「こったいの会」代表:司太夫)が四条大宮駅から嵐山駅まで嵐電に乗車します。
電車は四条大宮駅発、14時19分です。
臨時電車で運行しますが、一般のお客様もご利用いただけます(途中駅からの乗降可)。
私達は「鬼」じゃないけれど、「節分お化け」に出会ってみませんか?
嵐電の起終点の駅の最寄には厄除けにご利益の社寺があります。節分参りは嵐電沿線で。
●四条大宮駅・・・壬生寺
●嵐山駅・・・天龍寺
●北野白梅町駅・・・北野天満宮
イベント2018年01月26日(金)~2018年03月04日(日)
1月26日(金)から3月4日(日)まで薄桜鬼10周年記念イベントを実施します。
嵐電と映画村の記念セット券の発売や、沿線に設置した6個のスタンプを集めるとオリジナル缶バッジがもらえるスタンプラリーなどコラボ企画が満載。
詳しくはこちらをご覧ください。
イベント2018年01月06日(土)~2018年03月18日(日)
今年で52回目となる京の冬の旅(主催:京都市観光協会)が開催中。
普段は非公開の文化財が期間限定で公開され、嵐電沿線では、妙心寺・三門、妙心寺・東海庵の二か所で拝観していただけます。(いずれも最寄駅は北野線・「妙心寺」)
冬の京都観光もオススメです。
●妙心寺 三門 ・・・1月31日(水)、3月8日(木)は拝観休止
●妙心寺 東海庵・・・2月1日(木)~3日(土)は拝観休止
詳しくはこちらをご覧ください。
イベント2018年01月01日(月)~2018年02月28日(水)
京都市・西域の南北の大通り「西大路」をはさむ七社で「新春のご利益めぐり」が行われています。
各神社のご朱印を受けられると参拝記念として干支置物がいただけます。
嵐電「西院」「西大路三条」「北野白梅町」は西大路通にほど近い駅です。嵐電沿線の社寺や観光名所とあわせてご参拝されてみてはいかがでしょう。
詳しくはこちらをご覧ください。
カテゴリ
お知らせ
イベント
ブログ