イベント2018年06月23日(土)~2018年06月23日(土)
≪イベントのお申し込み受付は終了しました≫
〜めぐるたび新しい京都〜鹿王院と宝厳院の新緑青もみじ観賞企画
「めぐるたび新しい京都」は、嵐電沿線のお奨めスポットのご案内や特別拝観を定員制・事前申込制で募集する嵐電企画シリーズです。普段は公開されていない寺院や、夜間拝観、あまり知られていないのに素敵な場所などをご紹介いたします。めぐるたび、新しい京都に出会ってみませんか。
今回の企画は嵐電沿線おすすめモミジスポットの鹿王院と宝厳院で青もみじ観賞をお楽しみ頂けます。
鹿王院は、嵐電沿線の古刹で、紅葉の穴場スポットです。山門をくぐれば、喧噪な社会を忘れてさせてくれる新緑の参道が出迎えてくれます。石畳の参道の両脇には美しい苔、約50本の青もみじ、木漏れ日が射し、新緑の美しさを堪能して頂けます。縁側からは、嵐山を借景にした日本最初の平庭式枯山水庭園を拝観して頂けますし、本堂・舎利殿は、学芸員の解説付でご参拝頂きます。昼食は、通常非公開の客殿にて、庭を眺めながら召し上がって頂きます。昼食後は、嵐山に移動し、紅葉の名所「宝厳院」の庭園を宝厳院僧侶の案内付にて拝観して頂き、庭園内の茶室にて抹茶を召し上がって頂きます。
【実施日】2018年6月23日(土)
【当日スケジュール】
10:20=嵐電 四条大宮駅集合
10:30=貸切ガイド電車で嵐山へ出発
10:50=鹿王院駅到着(徒歩で鹿王院へ)
11:00=鹿王院参拝(庭園・本殿・舎利殿)ご案内付
11:50=昼食(鹿王院の客殿にて)
12:40=鹿王院から嵐山へ移動(嵐電乗車)
13:00=嵐山駅到着(徒歩で宝厳院へ)
13:10=宝厳院参拝(庭園観賞・抹茶)ご案内付
14:15=解散
【参加費】6,000円(税込)
【募集人員】30名様(定員に達し次第、受付を終了いたします)
【写真:鹿王院の山門から参道へ】
【写真:鹿王院の庭園】
【写真:宝厳院の参道】
【写真:宝厳院の庭園】
【ご昼食】割烹 てっ平店主「旬 その瞬間(とき)に食べて戴きたいと思いながら造っております。」
当日の料理内容は食材により一部変更になる場合がございます。
イベント2018年05月26日(土)~2018年07月08日(日)
【このイベントは終了いたしました】
5月26日(土)から7月8日(日)までの期間、「PEACE MAKER 鐵」の劇場公開を記念して、嵐電の駅や東映太秦映画村など6か所に設置したスタンプ(7個)を集めていただく『京の旅路スタンプラリー』を実施します。☆☆オリジナル缶バッジ進呈
※劇場公開は6月2日(土)からです!
スタンプを設置している東映太秦映画村では、原作コミックや「劇場版PEACE MAKER 鐵」の原画展を行います。嵐山駅のRANDENバルでは、コラボメニューをご注文されたお客様に描き下ろしのチビキャラと「劇場版PEACE MAKER 鐵」のスチールが表裏になったオリジナルコースターを差し上げます。
スタンプラリーにあわせて写真投稿企画も実施!ぜひあなたの京の旅路の写真を投稿してください。
詳しくはこちらをご覧ください。
イベント2018年05月20日(日)~2018年05月20日(日)
毎年5月の第3日曜日に嵐山・大堰川で三船祭が行われます。
三船祭は、車折神社(最寄:車折神社駅)の例祭の延長神事で、平安時代さながらの船遊びを再現した祭です。
御座船(ござぶね)、龍頭船(りゅうとうせん)、鷁首船(げきすせん)などの船の上で雅楽や舞などの伝統芸能が披露され、また清少納言に扮した女性達による扇流しがご覧いただけます。
清少納言は車折神社のご祭神清原頼業公と同族で、車折神社境内には「清少納言社」が祀られています。
新緑がまぶしい嵐山で雅やかな祭をぜひお楽しみください。
■5月20日(日)
12時30分頃~13時頃 中之島公園より清少納言などの参進行列。
13時頃~15時頃 行列の一行が乗船し船遊びが繰り広げられます。
こちらをご覧ください。
カテゴリ
お知らせ
イベント
ブログ