ブログ2018年11月18日(日)
17日(土)から嵐山地域では、秋の交通規制が本格的にスタートしました。
秋の嵯峨嵐山には公共交通機関でお越しください。
17日は雲は多めながら、おだやかな空模様でした。
紅葉も進み始め、天龍寺はたくさんのお客様でにぎわっていました。
境内から望む嵐山も、だいぶ色づいてきました。
秋の特別拝観に加え、11月9日からは夜間拝観もスタートした天龍寺塔頭宝厳院も、紅葉のピークはまだこれからのようです。
(宝厳院のホームページはこちらをご覧ください)
だんだんと気温も下がって、秋も深まってきました。
これからの紅葉の色づきが楽しみな嵯峨嵐山です。
ブログ2018年11月12日(月)
本日、西院車庫に朱雀第七小学校の3年生をお招きし、「らんでん教室」を開催しました。
小学校が西院駅の近くにあることから、児童のみなさんには馴染みのある電車のようでしたが、今回改めて踏切の安全な渡り方や、電車の運行の仕組みについて学んでいただきました。
質問コーナーでは「嵐電は何時まで走っているの?」「どうして紫色なの?」など好奇心旺盛にたくさんの質問をいただきました。
安全な渡り方を学ぶための特別なミニ踏切。一人ずつ実践し、非常ボタンを押す体験もしていただきました。
今度は線路の安全を守る役割について学びました。普段はなかなか見られない架線車やはしごの登場にみなさん釘付け。
電車の安全運行に欠かせないとても大切なお仕事です。
最後はヘルメットを被って車庫の中へ。車両点検をする場所に入って、電車の裏側を細部まで間近に見ることが出来ました。
他にも電車の中に乗ったまま洗車をしたりと、珍しい体験がたくさん。
嵐電や交通安全について色々と学んでいただき、ありがとうございました。
カテゴリ
お知らせ
イベント
ブログ