イベント2019年04月16日(火)~2019年06月02日(日)
京都・嵯峨嵐山には、毎年台湾からたくさんのお客様がお越しになります。
特に、台湾の高雄市と、もみじの名所・高雄がある京都市右京区とは交流がさかんです。
右京区内を走る嵐電と、台湾・高雄市で地下鉄・ライトレールを運営する高雄捷運股份有限公司(通称「高雄メトロ」)とは、嵐電と姉妹提携関係にある江ノ島電鉄の紹介で、2017年6月8日に観光連携協定を締結、相互PRなどを実施しています。
嵐山駅はんなり・ほっこりスクエアでは、台湾・高雄をもっと身近に知っていただこうと、6月2日(日)まで、高雄市の観光パンフレットの配布やプロモーションビデオの上映、スタンプを集めると高雄メトロのオリジナルグッズなどがもれなく当たる「駅ナカぐるっとスタンプラリー」を開催します。
嵐山駅入り口には大きな案内ボードを取り付けました。
こんな感じでスタンプを集めていきます。
初日の4月16日には、来日している高雄メトロの郝建生会長と嵐山保勝会・石川暢之介会長、京福電気鉄道・岡本光司社長とで、イベントスタートのテープカットを行い、高雄市と嵐山のこれまで以上の友好・交流を約束しました。
嵐電も、台湾と京都の交流にさらにいろいろなお手伝いができればと考えています。
嵐山駅にお越しの際には、キモノフォレストなど駅ナカをめぐってスタンプラリーで遊んでいただきながら、高雄のパンフレットなどをぜひ手に取ってみてくださいね。
イベント2019年04月20日(土)~2019年06月30日(日)
北野天満宮の境内に残る、豊臣秀吉が造営した「御土居」。
今年も美しい青もみじの季節を迎え、御土居の青もみじ公開が行われています。
<北野天満宮「史跡御土居の青もみじ」>
公開日時 2019年4月20日(土)~6月30日(日)午前9時~午後4時終了
拝 観 料 大人(中学生以上)500円、小学生250円、修学旅行生250円
※4月26日(金)~5月6日(月・祝)は「春期京都非公開文化財特別公開」とセットで、大人800円、中学生・高校生400円となります。
北野天満宮の公式ホームページはこちらです。
イベント2019年04月26日(金)~2019年05月06日(月)
「京都非公開文化財特別公開」は1965年に始まった文化財愛護の普及啓発事業で、通常非公開の文化財を特別に公開して親しんでいただくとともに、拝観料の一部を文化財の保存修理・維持管理に役立てる事業です。
通算75回目の開催となる今回は、北野天満宮、仁和寺など京都市内19か所、八幡市内1か所で特別公開が行われます。
公開期間 2019年4月26日(金)~5月6日(月・祝)
公開時間 午前9時~午後4時受付終了
拝 観 料 (1か所)大人800円、中学生・高校生400円
※小学生以下は保護者同伴で拝観してください。
※泉涌寺本坊は別途入山料500円が必要です。
お問合せ 公益財団法人京都古文化保存協会
電話075-754-0120(平日午前9時~午後5時)
古文化保存協会のホームページはこちらです。
イベント2019年04月20日(土)~2019年04月20日(土)
能楽師・杉浦豊彦さんのプロデュースで、能を誰にでもわかり易く実演を交えて解説し、能が身近で気軽に楽しめるようになる「鳴滝倶楽部」が今月も開催されます。
【テーマ曲】賀茂
【対 談】テーマ曲の面の紹介・面の様々なお話をゲストの能面師・北沢美白さんにお聞きします。
【日 時】4月20日(土) 午前の部10:30~12:00、午後の部14:00~15:30
【場 所】杉浦能舞台 京都市右京区鳴滝瑞穂町1(嵐電北野線「鳴滝駅」西すぐ)
【料 金】大人2,000円、小学生無料(但し小学生のみの入場不可)
【予約申込制】 電話・FAX・メールのいずれかにて、ご希望の部・お名前・連絡先・人数をお申し込み下さい。
※能装束を付けての演能はございません
【お申込み・お問合せ】
杉浦能楽会
TEL&FAX(075)462-2665・E-mail toyo@noh-sugiura.com
カテゴリ
お知らせ
イベント
ブログ