お知らせ2020年11月30日(月)
この催しの受付は終了いたしました。多くの皆様にお申込み・お参りいただきありがとうございました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
嵐山・渡月橋近くの桂川沿いにある臨済宗天龍寺派の非公開寺院「臨川寺」。
前回11月3日(火・祝)に開催した際、ご参加いただいた皆様に大変ご好評であったことから、大本山天龍寺のご厚意により
今年2回目の特別参拝実施となりました。
天龍寺僧侶によるご案内で臨川寺をご参拝、本堂で臨済宗中興の祖として知られる白隠慧鶴師が推奨された「延命十句観音経」の
写経を体験していただけます。
臨川寺ご参拝後は、大本山天龍寺正面にある嵐電嵐山駅にご案内、通常は一般のお客様が入場できない駅ビル屋から、愛宕山や小倉山といった嵯峨の峰々や、比叡山・大文字山・京都タワーなどを含む京都市街地の景観もお楽しみいただきます。
写真は前回11月3日(火・祝)実施した際に撮影
『臨川寺特別参拝』 (主催:京福電気鉄道株式会社 特別協力:大本山天龍寺)
1.実施日時 2020 年 12月 13 日(日) 10時00分~(午前の部)、13時00分~(午後の部)
※雨天実施(荒天のときは中止する場合があります)
2.参加人員 午前・午後の部それぞれ16名様まで
3.内 容 ご集合場所:嵐電嵐山駅(京都市右京区嵯峨天龍寺造路町20-2)駅前広場
ご集合時刻:午前の部9時50分、午後の部12時50分
◎臨川寺特別参拝と本堂での写経体験(天龍寺僧侶にご案内いただきます)
◎「嵐山駅はんなり・ほっこりスクエア」屋上景観のご鑑賞、施設内回遊後 解散
以上、所要時間約2時間です。
<臨川寺には暖房設備がございませんので、温かい服装でお越しください>
4.参 加 費 おひとり3,000 円
(臨川寺参拝料、写経料金、嵐山駅はんなり・ほっこりスクエア500円お買物券1枚)
※「お買い物券」は、嵐山駅施設内の「ヤマト運輸」「駅インフォメーション」「駅の足湯」を除く
全ての物販店・飲食店(臨時出店ブース含む)でご利用いただけます。)
5.申込方法 ◎このページ内以下「イベントお申し込み」より、専用フォームにてお手続きをお願いします。
※定員になり次第終了、キャンセル発生と同時に受付再開、のシステムとなっております。
お申込み及びキャンセルとも12月13日(日)午前10:00で終了させていただきます。
◎お申し込みと同時に、クレジット決済により参加費のお支払いをお願いします。
※上記記載以外の方法でのお申込み・お支払いはできません。
※キャンセルの場合はお早めに「専用フォーム」でお手続きをお願いします。
※当日キャンセルの場合は集合時刻の3時間以上前にお手続きください。なお、
①キャンセルのお手続きなくご参加されなかった場合
②当日キャンセルのお手続きが、集合時刻の3時間以上前に行われなかった場合は、
参加費の返金には応じかねますのでご了承ください。
<「イベントお申し込み」は終了いたしました。>
6.お客様お問合せ窓口 京福電気鉄道㈱ 沿線創造事業部 電話 075-841 -9386 ※平日9:00~17:00
<新型コロナウイルス感染症対策へのご協力のお願い>
ご参拝に当たり、
●ご来場の際にはマスクの着用をお願いいたします。当日体調の悪い方はご来場をご遠慮ください。
●できるだけ間隔を空けて、ソーシャルディスタンスの確保、「3密」の回避をお願いいたします。
●会場での検温・アルコール消毒へのご協力をお願いいたします。
※検温の結果、体温が37.5度以上あるなど、体調不良と認められる場合はご参加をお断りさせていただくことがあります。
予めご了承ください。
※なお主催者側も、検温などスタッフの健康管理、マスク着用、手洗い・消毒、電車内の換気など、
関係官庁の指導や指針に基づく感染防止策を講じております。
お知らせ2020年11月25日(水)
<本年の鹿王院夜間特別拝観は終了しました。多くの皆様にお参りいただきありがとうございました。>
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
美しい紅葉が人気の鹿王院で、今年も夜間特別拝観を行います。
多くのお客様が訪れる観光名所「嵐山」の近くにある「隠れた紅葉スポット」鹿王院。
穏やかで雰囲気ある境内には、元金閣と呼ばれる舎利殿があり、客殿から眺める嵐山を借景とした庭園は心に残る風景です。秋の境内ライトアップは2016年から始まり、本年で5回目を迎えます。喧騒の嵐山から静寂の別世界にいざなわれるような参道のたたずまい、建物や庭を最大限引き立たせる自然でやわらかな照明、そして定員制の静かな時間の中でご拝観いただけます。
今回は、「令和の襖絵 五十六面落成記念」も同時開催され、以前にも増して充実した夜間拝観を実施いたします。
昨年2019年の夜間拝観の様子。舎利殿の向こう、嵐山に三日月が沈もうとしています。
トレードマークにもなっている長い参道。静寂の別世界への入口です。
紅葉の庭園の中で、みずみずしい緑の枝を広げる舎利殿横のモッコクの木。
あかりに浮かび上がった庭園。
本年落成した襖絵。
【お申込みについて】
夜間特別拝観は事前申し込み制で、2020年10月5日(月)9時00分から当ページにて申込を開始します。
開催期間中は当日までお申し込みを受付しておりますが、定員になり次第、受付を終了いたします。キャンセル等により空き枠が出来た場合は受付が再開されます。(空き状況につきましては、10月5日から開設する申込ページで随時ご確認いただけます。)
お電話等によるお申し込み受付は行っておりませんので、専用の申込ページからお申し込みをお願い申し上げます。
【鹿王院 夜間特別拝観】
開催期間:2020年11月14日(土)~12月6日(日)
開催時間:17時30分~19時30分(閉門は19時00分)
拝観料:おひとり2,000円(抹茶と茶菓子、拝観記念御朱印付)
定員:平日100名、土日祝日150名
申込方法:2020年10月5日(月)9時00分以降、申込ページからの事前申し込み
拝観料は、お申し込み時にクレジットカードでお支払いください。
※お申し込み受付後に自動送信メールをお送りしております。携帯電話のメールアドレスでは受信できない場合がございますので、設定のご確認をお願いします。
なお、お申し込み後に自動送信メールが届かない場合は、お手数ですが 075-277-2877(沿線創造事業部/平日9時〜17時)にお問い合わせください。
~新型コロナウイルス感染症予防対策~
〇当日はマスクのご着用をお願いいたします。
〇当日発熱等の症状があるお客様は入場をお断わりさせていただく場合がございます。
〇入場前の手指のアルコール消毒、拝観時のソーシャルディスタンスの確保にご協力をお願いいたします。
〇開門時刻17時30分前後は多くのお客様で賑わうことが予想されます。混雑を避けるため、時間をずらしてお越しいただきますようご協力お願いいたします。
【本件に関するお問い合わせ】
沿線創造事業部 075-277-2877(平日9時〜17時)
お知らせ2020年11月09日(月)
2020年 宝厳院秋の夜間特別拝観について
【開催期間】2020年11月9日(月)~12月6日(日)
【拝観時間】午後5時30分~午後8時30分閉門
※受付終了:午後8時15分
※11月21日(土)、11月28日(土)の2日間は午後6時開始となります。
【拝観志納料】大人600円 小中学生300円
【見どころ】
嵐山借景 回遊式山水庭園 「獅子吼(ししく)の庭」 夜間公開
11月9日(月)~12月6日(日)の間、午後5時30分から午後8時30分の時間限定にて、当院の庭園「獅子吼の庭」の夜間特別拝観を行ないます。日中の獅子吼の庭庭園の鮮やかな紅葉とは違った、夜間での静寂かつ艶やかな紅葉が織りなす幻想的な景観をお楽しみ下さい。
【拝観時のご注意点】
昼夜入替制 昼夜通しての参拝はできません。
昼の参拝券での入場及び再入場はできません。
日中参拝された方も、別途夜間参拝料が必要となります。
開門直後は混み合うため、入場まで待ち時間が発生する場合があります。
お買い物や早めのご夕食などを楽しんでから、時間をずらしての参拝もおすすめです。
宝厳院ホームページはこちら。
お知らせ2020年11月04日(水)
京阪グループでは、例年秋に寝屋川車両基地と錦織車庫で実施しているお客さま感謝イベントを中止したことに伴い、オンラインでお楽しみいただけるような動画配信「おうちでファミリーレールフェア」を開催しております。
詳しくは「おうちでファミリーレールフェア」公式Webサイトでご確認ください。
「嵐電」の特徴ある駅や、「叡山電車」のリニューアル車両紹介なども配信されていますので、この機会にぜひおうちでご覧ください。
カテゴリ
お知らせ
イベント
ブログ