イベント2021年03月01日(月)~2021年04月11日(日)
新型コロナウイルス感染症の緊急事態宣言に伴い臨時休館していた、嵐山の嵯峨嵐山文華館と福田美術館が、緊急事態宣言解除に伴い3月1日(月)より開館、
嵯峨嵐山文華館では企画展「絵でよむ百人一首と源氏物語」、福田美術館では「栖鳳の時代~匂いまで描く」を開催します。
嵯峨嵐山文華館では、百人一首の歌の情景を描いたような日本画や「源氏物語」に関連する屏風や巻物作品を、
福田美術館では京都が生んだ天才日本画家・竹内栖鳳(1864 - 1942)の動物画や風景画などを、栖鳳をめぐる人々の作品とともに展示します。
なお詳細は、両館の公式サイトをご覧ください。
(公式サイト)
・嵯峨嵐山文華館はこちらをご覧ください。
・福田美術館はこちらをご覧ください。
嵯峨嵐山文化館
京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町11
~嵐電嵐山駅から渡月橋・大堰川沿いを徒歩約13分
福田美術館
京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町3-16
~嵐電嵐山駅から渡月橋・大堰川沿いを徒歩約6分
イベント2020年12月26日(土)~2021年04月11日(日)
(更新 1/14、1/19、2/12)
<イベント期間延長のお知らせ>
当初2020年12月26日(土)~2021年3月14日(日)の開催予定でした本イベントですが、
緊急事態宣言の発出、延長に伴い、多くのお客様から寄せられる「行きたくてもいけない」などのお声にお応えするため、
開催期間を2021年4月11日(日)まで延長することを決定いたしました。
イベント内容は一部変更される可能性がございますので、詳細は公式ホームページでご確認くださいますようお願い申し上げます。
これからも引き続き「鬼滅の刃 京ノ御仕事 弐」をお楽しみいただけますよう、安全・安心な運営を心がけてまいります。
お客様のご来場を心よりお待ち申し上げております。
<キーワードラリーに関する注意事項について>
京都鉄道博物館では毎週水曜日は休館日です。
休館日中はエントランス前にキーワードを掲出しています。※入館証等の発行はございません。
東映太秦映画村は1月18日(月)~1月22日(金)は休村日です。
休村期間中は団体受付箇所にキーワードを掲出しています。※来村証明書を発行しています。
嵐電四条大宮駅で缶バッジ交換をご希望の際には、鉄道博物館の入館券・東映太秦映画村の入村券(来村証明書)の両方のご提示が必要です。
各施設の休館日、休村日にご注意のうえ、ご理解、ご協力の程よろしくお願いいたします。
~冬の京都に鬼殺隊再び~
現在、興行収入でも映画界を賑わせている大ヒット中 TVアニメ「鬼滅の刃」。
嵐電では昨年も東映太秦映画村とともにコラボイベントを開催しましたが、この冬、京都鉄道博物館を加えさらにパワーアップした第二弾「京ノ御仕事 弐」を開催します。
東映太秦映画村、京都鉄道博物館の各イベント会場でも様々なコラボイベントが開催されています。
詳しくは「鬼滅の刃 京ノ御仕事 弐」 公式ホームページでご確認ください。
嵐電では・・・
1)キーワードラリー
各会場や駅など6カ所をめぐってキーワードを集めよう!合言葉を完成させ、引換場所でご提示いただくと、特製缶バッジを進呈。
※お1人様1回。筆記用具を持参のうえ、ご参加ください。
嵐電四条大宮駅での引換の際、東映太秦映画村の入村券と京都鉄道博物館の入館券の提示をお願いします。
特製缶バッジ(76mm)
〇キーワード設置場所
・嵐電 四条大宮駅
・嵐電 嵐山駅「京ノ御仕事 弐」特設ショップ
・東映太秦映画村 パディオス2階
・京都鉄道博物館 本館1階インフォメーション
・JR西日本 京都駅
・JR西日本 嵯峨嵐山駅
〇特製缶バッジ交換場所
・嵐電 四条大宮駅窓口(10:00~19:00)
・東映太秦映画村パディオス2階ショップ(10:00~17:00)
・京都鉄道博物館 本館1階インフォメーション(10:00~17:30 ※休館日除く)
2)嵐電 嵐山駅はんなり・ほっこりスクエア内の「らんでんや」と「特設ショップ」にてコラボドリンクやオリジナルグッズの販売
営業時間 10:00~18:00(※「らんでんや」コラボドリンクのラストオーダーは17:30)
販売商品 「らんでんや」 :コラボドリンク5種類 各700円
「特設ショップ」:トラベルステッカー5種 各390円や嵐電オリジナルのパスケース880円、
オリジナルプラカップ4種 各550円 など ※価格は税込表示
(嵐電限定パスケース)
(嵐電限定オリジナルプラカップ4種)
3)コラボ電車の運行
「竈門炭治郎&禰豆子」「我妻善逸」「嘴平伊之助」「煉獄杏寿郎」の各キャラクターをイメージしたコラボ電車が4両運行します。
このイベントのために作られたヘッドマークは必見です。また車内にも各キャラクターが装飾され、鬼滅の刃の世界観をお楽しみいただけます。
翌日昼間の時間帯の運行予定を、前日20時頃を目途に、嵐電公式Twitterでお知らせしています。
※翌日10時~17時までの昼間の時間帯、嵐山本線・北野線いずれを走行するか、お知らせします。
お知らせは前日20時頃を目途としますが、時間は前後する場合がありますのでご了承ください。
※運行時分はお知らせできません。また車両点検などにより予定が変更となり運行しない場合もございます。ご了承ください。
※なお、お電話等でのお問い合わせはご遠慮ください。
※画像はイメージです。
4)嵐電 嵐山駅でのコラボ
・嵐山駅の駅正面にかかった暖簾、こちらもコラボイベント期間中は「藤の花」の特別仕様バージョンへ。
・キモノフォレストに「藤×鬼殺隊」特別バージョンが4本出現。
・駅名看板の特別仕様や、電車の発着アナウンスが炭治郎ボイスに変更されます。
【お客様お問い合わせ窓口】
沿線創造事業部 075-841-9386 (平日9時~17時) 嵐山事務所 075-882-5110 (全日10時~18時)
嵐電では感染拡大防止策として以下の通り対策しております。
〇車内の消毒、抗菌・抗ウイルス加工
〇乗務員室・客室の窓開けによる換気(天候等により窓が閉まっている場合もあります)
〇運転台と客席間の間仕切り、窓口カウンターへのビニールシート
〇消毒液の設置
〇嵐山駅ビルの休憩所が混雑した場合は、入場制限を実施する場合がありますので予めご了承ください。
また検温、 マスク着用、手指のアルコール消毒等のご協力をお願いいたします。
イベント2021年02月26日(金)~2021年03月28日(日)
平野の家 わざ 永々棟では、桃の節句の時期に合わせ享保雛、古今雛、有職雛、次郎左衛門雛など江戸時代から現代までのさまざまな雛人形をお座敷に飾って皆さまをお迎えします。
日時 2021年2月26日(金)~3月28日(日)の金土日 10時~17時(入場は16時30分まで)
料金 一般800円、大学・高校生600円、中学生以下無料
お問い合わせ先 平野の家 わざ 永々棟 TEL 075-462-0014
公式ホームページはこちらです。
アクセス 嵐電北野白梅町駅から徒歩約5分
「平野の家 わざ 永々棟」は、大正から昭和に活躍した日本画家・山下竹斎の邸宅兼アトリエとして大正15年に建てられた伝統的木造家屋を改修した建物です。
昭和中期に映画の時代考証や道具等の美術品を扱う高津商会社長の邸宅として使われ、増築するなど改造が重ねられました。
平成19年に数寄屋・社寺建築の山本興業㈱が譲り受け、文化財など古い木造建築の修理保存工事施工の技術をもって、周辺地域の歴史や景観を配慮しながら修復しました。
カテゴリ
お知らせ
イベント
ブログ