2010年10月07日(木)
「鉄道フェスティバル」【続報第3弾】
すでにお知らせしております「第17回 鉄道フェスティバル」(10月9・10日/東京・日比谷)での嵐電ブース出店につきまして、続報第3弾として目玉商品「江ノ電号」のNゲージ車両をご紹介いたします。
(◎出店に関する情報は⇒こちら)
★Nゲージ"江ノ電号"(M車) 限定パッケージ 限定300組!!
(モデモ・ハセガワ製)
江ノ電・嵐電姉妹提携記念で運行中の「江ノ電号」(631号)をNゲージ車両にしました。
今回「第17回 鉄道フェスティバル」の出店記念に※事業者特注品(限定品)としてご提供いたします。
(※一般模型店での販売はいたしません)
なお、「鉄道フェスティバル」購入特典として「江ノ電号ヘッドマークピンバッジ」が付属します。
(一般発売品には付属いたしません)
【ヘッドマークデザインイメージ】
「限定パッケージ」は当社のみの販売となっておりますので、この「鉄道フェスティバル」での購入機会を逃さぬように、たくさんのご来店をお待ちしております。
(早めの品切れが予想されます。お求めのお客様はお早めにご購入ください。)
2010年10月06日(水)
「鉄道フェスティバル」【続報第2弾】
すでにお知らせしております「第17回 鉄道フェスティバル」(10月9・10日/東京・日比谷)の開催がいよいよ近づいて参りました。当日、嵐電ブースで販売する目玉商品の1つである「嵐電オリジナル福袋」について追加決定しましたのでご紹介いたします。
(※出店に関する情報は⇒こちら)
(※他の販売商品に関する情報は⇒こちら)
★嵐電オリジナル福袋 限定200セット!!
非売品も含めた嵐電のレアアイテムを袋いっぱいに取り揃えて福袋として販売いたします。
この福袋でしか手に入らない貴重な品々を取り揃えております。
売切れ御免! お早めにゲットしましょう!!
それでは、気になる中身をご紹介します。
①鉄道レアグッズ【非売品】
福袋の一番の目玉!鉄道ファン必見の鉄道レアグッズです。
AかBかどちらが当るかは購入してからのお楽しみ!
A : 旧ダイヤ(平日・休日)+スタフ
・新駅・嵐電天神川駅が開業する以前の旧ダイヤです。
・スタフは当社乗務員が実際に使用したものをお持ちいたします。
B : 車両図面
嵐電の各車両の全貌がここに! 絶対に手に入れたい一品です。
②硬券【非売品】
平成19年3月19日の駅名変更記念で発売した硬券を特別に封入いたします。
今は市販されていないレアな硬券が手に入るチャンスです!
③内藤靖正氏撮影写真集「今日も嵐電」【非売品】
‟嵐電を一番愛する写真家"内藤靖正氏が100周年を記念して撮影・装丁した嵐電オリジナル
写真集。一般には販売されていない貴重な一品です。
④「もうすぐ嵐電開業100周年」宣材シール 【非売品】
嵐電開業100周年までの約6ヶ月(平成21年10月1日~翌3月24日)、開業100周年を盛り上げる
ワンポイントアクセサリーとして各車両の運賃箱に貼り出した宣材シールです。こちらも市販されて
いないレアグッズの1つです。
⑤嵐電開業100周年記念乗車券
新塗色(京紫色)の電車型記念乗車券に記念ロゴマークのオリジナル缶バッジ(電車のヘッド
マーク型)がついた記念乗車券です。裏面には新・嵐電カラー「京紫色」の説明が記載されて
います。
⑥からす天狗うじゅ上洛乗車券「うじゅ券」
「太秦戦国祭り2010-returns-」との連携企画で発売されている乗車券です。
詳しくは⇒こちら
⑦源氏物語千年紀プレミアム乗車券(第5弾又は第6弾)
京みやげの1つとして観光のお客様から大変ご好評いただいている「源氏物語千年紀」の
乗車券を今回は特別に東京までお持ちいたします。
※この源氏きっぷは、普通乗車券5枚と一日フリーきっぷ1枚がセットとなっております。
※1つの福袋に第5弾か第6弾のいずれかが封入されております。
※写真と実際の商品は異なる場合があります。
⑧嵐電エリアマップ3点(嵐山本線、嵯峨・嵐山、北野線)
⑨嵐電時刻表
このほかにも当日から発売するオリジナルグッズなど、たくさんのアイテムを取り揃えて皆様のお越しをお待ちしております。
2010年10月06日(水)
「嵐電開業100周年記念」オリジナルフレーム切手の限定発売について
「嵐電開業100周年記念」オリジナルフレーム切手が、京都市内の全郵便局窓口で発売開始となりました(発売部数限定)。
○内 容:1シート 80円切手×10枚
○販売価格:1シート 1,200円
(嵐電の古い写真が切手部分を含め、11点掲載されています)
掲載されている写真の紹介(全11点) ① 嵐山駅(昭和3年頃) ②西大路三条駅~山ノ内駅(昭和48年頃) ③太秦広隆寺駅~帷子ノ辻駅(昭和3年頃) ④鳴滝駅~宇多野(旧高雄口)駅(昭和41年頃) ⑤四条大宮駅~西院駅(昭和48年頃) ⑥西院駅~西大路三条(旧三条口)駅(昭和50年頃) ⑦四条大宮駅~西院駅(昭和48年頃) ⑧鳴滝駅~宇多野(旧高雄口)駅(昭和41年頃) ⑨鳴滝駅~宇多野(旧高雄口)駅(昭和50年頃) ⑩西大路三条(旧三条口)駅(昭和48年頃) ⑪等持院駅~龍安寺(旧竜安寺道)駅(昭和50年頃) お問い合わせ先:京都四条大宮郵便局 TEL:075-821-9812
2010年10月05日(火)
「直通電車」運行のお知らせ
嵐山方面から北野線へまた、北野線から嵐山方面へのお出かけに便利な「直通電車」を下記のとおり運行いたします。秋の風に吹かれ、紅葉が色づく前の嵐電沿線にぜひおでかけください。
※「直通電車」は帷子ノ辻駅でのお乗り換えが不要です。
●運行期間:10月2日(土)~11月14日(日)の土・日・祝
●運行ダイヤ
嵐山駅発北野白梅町駅行き 10時~16時40分...毎時00分・20分・40分
北野白梅町駅発嵐山駅行き 10時06分~16時26分...毎時06分・26分・46分
2010年10月01日(金)
「第17回 鉄道フェスティバル」【続報】
9月27日(月)付でお知らせしました「第17回 鉄道フェスティバル」(10月9・10日開催/東京・日比谷)への嵐電ブース出店につきまして、販売予定商品の一部についてご紹介いたします。
●○●嵐電オリジナルグッズ○●○
「第17回 鉄道フェスティバル」にて特別に先行発売する予定の商品をご用意いたします。
☆嵐電パズルマップ
8枚のパズル型マップの上をレールにそってかわいい嵐電(京紫号)のおもちゃが走り抜けます。
マップにはおなじみの嵐電沿線の観光名所がたくさん描かれています。
これがあれば、家にいながら嵐電でプチ京都観光!?
☆らんでんおでかけバッグ
江ノ電との姉妹提携を記念して運行中の「江ノ電号」をデザインしたかわいい電車型のバッグです。
ランチボックス入れにちょうどいい大きさです。
この「おでかけバッグ」にお弁当を詰め込んで、嵐電でお出かけしましょう。
☆嵐電 電車型目覚まし時計
京紫号(613号)をモデルにした目覚まし時計です。音とLEDの光でお知らせします。
プルバックで走ることもできるんですよ。
☆Nゲージ 江ノ電号 限定パッケージ
(写真はイメージです)
江ノ電・嵐電姉妹提携記念の「江ノ電号」(631号)のNゲージ車両です。
鉄道フェスティバルでは特別に限定パッケージとしておまけ付きで発売いたします。この機会をお見逃しなく!
※限定パッケージは当社のみでの発売となります。
これらの先行発売商品以外にもたくさんの嵐電オリジナルグッズを用意してお待ちしております。
なお、当社各駅での販売については10月中旬以降を予定しています。
○●○中古部品・廃品等●○●
嵐電の運行において実際に使われた中古部品・廃品等も特別に販売いたします。
今回はその一部をご紹介いたします。
☆副票(ヘッドマーク)等
☆銘板
【お客様へのお願い】
○「第17回 鉄道フェスティバル」における販売予定商品に関する情報は、当日の会場もしくはこの
嵐電ホームページ上にて発表するものとし、お電話等による直接のお問い合わせにはお答え致し
かねますので予めご了承願います。
○ご紹介いたした商品についても、都合により当日発売されないこともあります。